あ~んして❤
こんにちは~嶋村です
週末ツアーで富戸に潜ってきました!
| 固定リンク
こんにちは~嶋村です。
| 固定リンク
こんにちは!嶋村です
| 固定リンク
今年は、残りあと一回!『12/27-28 望年会ツアー&パーティー』
望年会パーティーでは、ナント!10万円分のツアー券が当選するかも・・・
予定がない方は是非、ご参加下さい!まだまだ受付中!!
| 固定リンク
こんにちわ!
最近、花粉症の疑いがあるけど信じたくない竹内です
さて、3/5に開催されたドライスーツパーティーの報告です
まずはご参加の皆さん、ご来店ありがとうございますm(_ _)m
MYスーツを使って今年度もたくさんダイビングしましょう
そして・・・なんとっ
パーティーの目玉企画“沖縄旅行2泊3日”が新宿店に当選しました
厳正なる抽選の結果、参加されたM・W様が選ばれました
改めて、おめでとうございます!
そして、恒例のジャンケン大会も大盛り上がり・・・??笑
厳選された人気小物商品を勝ち取った皆さんもおめでとうございます
M・W様はこれからシーズンを迎える沖縄に夢を膨らませ、
今年のダイビングライフ、いいスタートを切れました。
小物が当たった皆さんも、ぜひパパラギツアーで活用して下さい!
特に『I SEA YOU』が気になります
ではでは、これにて失礼します。
| 固定リンク
こんにちは。山口です。 先週末はお楽しみ~な柏島へ行ってきました!高知県とはいえ、やっぱり遠い・・・移動に結構時間がかかったなぁぁ。それでも見て下さい!この生物層の豊富さ!伊豆にはまだ黒潮が来ていないせいか、水温が低い日が続いているというのに、柏島は水温が23~26℃でこちらでいう季節来遊魚がい~っぱい。
黄色の撮り易いサイズのクマドリカエルアンコウ、クダゴンベ、黒っぽいニシキフウライウオはペアであちこちで毎ダイブ登場!ウミテングや1センチサイズのイロカエルアンコウ(黄色やオレンジ、パープル?)、カミソリウオのペア、30センチサイズのオオモンカエルアンコウのペア、アジアコショウダイやハタタテハゼ、タテジマヤッコやサザナミヤッコetc。
柏島ならではレッドバックドラゴネット、ナガシメベニハゼ、ヒメニラニベニハゼ、ゴールデンイールンモレなどなど。(ちなみに図鑑に載っていないものがたくさ~んいます)
ハゼは今回なかなかヒットしませんでしたが、キツネメネジリンボウやホタテツノハゼ、ネジリンボウなどはじっくり観察できました。次回はホタテツノハゼ、アケボノ狙いですかね~。御参加いただいた皆さん、ありがとうございました!100本記念のリンジ~、200本記念のピロシくん、おめでとうございました!まだフォトコン、出していない方は出しに来て下さいネ~。
| 固定リンク
いよいよ本格的なGWですね!もちろんパパラギは毎日ツアー開催していますので、予定がぽっかり空いちゃった...!なんて方は日帰りツアーもまだまだ受付中です!
GWと言えばやはり伊豆大島!今年もたくさんのご予約ありがとうございます!ちょっとお先に今日の大島のご報告。なんと透明度は15mオーバー!水温17℃!青かった!-20mにいても青い水面が見えて沖縄のような海でしたよ!写真はインターネットウミウシとサガミリュウグウウミウシのコラボ!嘘のような画ですね~!今日はワケありのストロボ1灯...う~ん、やはり2灯の威力はすごい。佐伯くんありがとー。
日帰り弾丸大島調査でも秋の浜、ケイカイとばっちり潜ってきました!ケイカイではカメが流れにむかって必死に泳いでいました...、流れる僕ら、そしてカメ...ちょっとカメと近くなった瞬間でした...。他にもカエルアンコウやハナタツも!是非ツアーでも「探す楽しみ」を満喫しましょう!
帰りの船の出航3分前まで柳くんオススメの塩ラーメンを食べてた石橋・柳・佐伯でしたー。
| 固定リンク
八重山紀行 続編です。やっぱり西表といえばサンゴがまだまだ元気!
そのサンゴの見どころはなんでしょうね?
サンゴは複雑かつ繊細な生態系を作り出しているんです。
サカナの隠れ家になったり海やサカナに栄養をあげたり...。
写真のように透けて見えすぎちゃってどうしようってサカナもいるし、
ブドウのようなサンゴに隠れてるエビなんかもいたり。
サンゴが広がる沖縄の海にいったら大きく眺めるのももちろんいいですけど、
じっくり観察してみるのもまた面白いものが見えてきますね!
スノーケリングで迫るダイバーはとてつもなく巨大な
得体の知れない恐怖の生物ですね...。
どこぞのミサイル騒ぎどころじゃないですね...。
ホントにこの海の生物がかわいいったらないです。
石橋
| 固定リンク
陽気もあたたかくなり夏にむけてダイビングの予定を考えるのも楽しみになってきましたね! 新宿店は今年も沖縄をはじめ色々なツアーで皆さんをお待ちしています。6月に予定している西表島ツアーに先駆けてちょっと海の紹介を。 今回は一週間石垣・西表周辺のサンゴの写真を撮りに行ってまいりましたー!昨年は国際サンゴ礁年という事もあって関心が高まりましたが、私たちダイバーとしては常に気になるところです。 写真は水深-2mほどの浅場です。シャッターを切った僕のうしろにもIOP全域ほどの範囲でサンゴが広がっていました!なんとも元気な海でしょうね!この日は曇りでしたが、6月には自然光でキラキラのサンゴが見れるはず。フォトコン魂をグッと熱くさせる海が待ってますよ! あまりにも楽しくて浮かれてしまい、現地のガイドさんにも『もの凄く楽しそうでしたね、ファンダイブは久しぶりですか?』...と。 まったくもう...『はずかしいったらない...』 ではでは、次回八重山紀行をお楽しみに...。 石橋
| 固定リンク