« やっぱ冬はボートでしょ! | トップページ | フォトジェニック井田 »

2018年1月24日 (水)

ぶちブログ。Vol.2

こんにちは!

新宿店の小渕です
一昨日の大雪は凄まじかったですね。
まだお店の周りにも雪が少し残っています
ウニだるまでも作りましょうかね~

というわけで(?)、今日の『ぶちブログ』のテーマはウニ!!

Photo

いや~美味しそうですね~

お寿司屋さんでも大人気の、ウニ!ですが…
ダイビング中、ウニを気に掛ける方は少ないと思います。

実は伊豆の海にも沢山のウニが暮らしているんです

ムラサキウニ、バフンウニ、アカウニ、ガンガゼ、ラッパウニ、タコノマクラ、スカシカシパン…このあたりは定番でしょうか?

これだけでも7種類。数えてみると意外といますね!
他にもいますが、今日は割愛!(笑)


今回は、ヨコバマでバフンウニが沢山見れる場所を教えちゃいます
じゃーん!!ここです↓

Yoko_en

そう!エントリー口、エキジット口のゴロタ(岩がゴロゴロしてるところ)です!!

今の時季、一年で最もバフンウニが見れる場所なのです(小渕調べ)


見て下さい!このバフンウニたちの数を!!

W_3

岩にくっついている緑色っぽいウニ、全部バフンウニです!!
圧巻ですね~ひぇ~Σ(゚д゚;)

Photo_2

よく見ると、石や海藻等々乗せている個体も。かわいいですね


こんなに沢山のウニの群棲が見れるのも、この時季ならではです!!

まだまだイイ海が続いてるので、是非潜りに行きましょ~

|

« やっぱ冬はボートでしょ! | トップページ | フォトジェニック井田 »